カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

「相互関税」を迫るトランプ大統領 関税23%に和牛業界不安「輸出が増える中…」【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月12日)ANNnewsCH

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

近いうちに明らかにされるトランプ大統領の「相互関税」ですが、日本へどのような影響があるのでしょうか。日本のブランド牛の担当者は「輸出が増えている矢先に…」と先行きを不安視しています。

■和牛業界「全体でダメージ」

 海外で人気が高まっている日本産の牛肉も「相互関税」の影響を受ける可能性があります。

 日米間の関税率の試算によりますと、日本がアメリカ産の肉類にかけている関税は23.3%に対し、アメリカが日本産の肉類にかけている関税は4.7%。もし相互関税になれば、およそ5倍に跳ね上がることになります。

 茨城県産の和牛「常陸牛」をふんだんに使ったコースが堪能できる銀座にあるレストラン。外国人観光客も増えています。

BARA dining 従業員
「春先・年明けから多くの外国人が来ている。ステーキを頼まれる方が多い。和牛が食べたいという(思い)で来る・注文される方もいます」

 鮮やかな赤身肉に焼き目をつけた「常陸牛のステーキ」。そのお味は?

住田紗里アナウンサー
「脂がしっかり乗っていますね。噛めば噛むほど脂がジュワーッと出てきて。しかもこれがほのかに甘いんですよ」

 極上の霜降りが特徴の常陸牛。アメリカへの輸出量は2019年から増え続け、今年度は2トンを超えています。

常陸牛振興協会 谷口勇事務局長
「茨城県行政と一緒になって、各国に営業をかけたり、着実に輸出の方も増えてきている状況」

 そんななか、トランプ大統領が実施すると明言している「相互関税」に、不安を感じています。

谷口事務局長
「日本の和牛全体ではダメージがある。関税分値上がりになりますから。輸出先を東南アジアのほうにシフトするとか。実際に関税率が出てきてから、対処したい」

(「グッド!モーニング」2025年2月12日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »