カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

駆け引き続く高校無償化論議 いつから導入? 進路決めるこの時期に受験生困惑【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月11日)ANNnewsCH

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

高校の授業料無償化を巡り、国会で与野党の駆け引きが続いています。今年の4月からはどうなるのか。公立か私立か、今まさに進路を決めようとしている中学3年生がいる家庭には戸惑いも広がっています。

■高校授業料の無償化 議論は平行線

 10日に行われた、自民・公明・維新3党の政調会長による協議。

日本維新の会 青柳仁士政調会長
「率直に言って、ちょっと協議が停滞気味であるところに関しては、私からも懸念を申し上げさせていただいた」

 維新が求める、今年4月からの「高校授業料の無償化」について議論が平行線をたどっています。

 そもそも現在の国の制度では、年収910万円未満の世帯は11万8800円が支給され、公立高校が“実質無料”に。さらに、年収590万円未満の世帯では、最大39万6000円の支援金で、私立高校も実質無償化されています。

 維新の要求は公立・私立を問わずこの所得制限を撤廃し、私立の支援金は上限を63万円に引き上げるというものです。

 街の人からは次のような声が聞かれました。

60代
「無償化にしてほしいと思いますね。(昔に)私の娘も私立に通っていて、授業料が高いというのが結構負担になっています」

30代
「無償化でいいと思います。学生の時からお金を取るんじゃなくて、お金をためさせてあげる場でもいいんじゃないかなと」

 賛成意見が多く聞かれた一方、公立高校で働いているという女性は…。

50代女性(公立高校の教師)
「地方都市だと如実に(公立の)定員が割れているので、逆に言うと同じラインに立って、それぞれの学校が競い合って、(公立も私立も)両方頑張ればいいところかなとは思います」

■4月から「公立だけ」無償化の案も

 こうしたなか、先週、与党が出してきた案が話題になっています。

日本維新の会 前原誠司共同代表
「先方からの話は、来年度(2025年4月)から公立高校の所得制限を外して無償化を実施すると。私立学校については、再来年度(2026年)の4月から実施する。上限額については今後、議論したい」

 つまり、まずは「公立だけ」を今年4月から無償化して、「私立は1年後に考える」というものです。

 今まさに、公立か私立か選ぼうとしている中学3年生の子どもを持つ保護者。10日、私立の高校受験を終えたばかりです。

受験生の母(50代)
「(Q.進路選びにも影響しますか?)ありますね。子どもの気持ちよりも、どのぐらい費用がかかるのかというのもきっとあると思う。(私立も無償化なら)進路を決める時の親の気持ちとして、ちょっと楽になるという部分はすごくあります」

 ただ、最終的に高校の授業料がどうなるのか、まだ結論は見えません。

30代
「先に公立だけ無償化だと、『本当は私立が良かったのに、私立選べなかった』とかになるので、無償化になるんだったら同じタイミングでなってほしい」

 日本維新の会は、協議の打ち切りも示唆しています。

青柳政調会長
「このまま続くだけだったら厳しいんじゃないんですかね。どこまで行っても平行線みたいなことが確実になれば、(協議は)終わってしまうんじゃないか」

(「グッド!モーニング」2025年2月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »