カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

9割近くがアメリカ指標超え…初の公費『PFAS』血液検査 岡山・吉備中央町【報道ステーション】(2025年1月28日)ANNnewsCH

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

発がん性が指摘される有機フッ素化合物『PFAS』。初めて自治体が行った住民への血液検査の結果が発表されました。

吉備中央町 山本雅則町長
「500ナノグラム以上の方が出たという現実を見て、高い濃度の方がいるのだなとびっくりした」

発端はおととし。浄水場の水から国の暫定目標値を大幅に超える『PFAS』が検出されたことに遡ります。原因は使用済み活性炭が吸収していたPFASが長期間にわたって土に浸透し、ダムの水を汚染したためでした。

町は住民らの要望で血液検査を実施。その結果を28日、町長が発表しました。2~102歳の709人の『PFAS』7種類の平均値は151.5ナノグラムという数字です。アメリカの学術機関では、20ナノグラムを超えると腎臓がんや脂質異常症など、健康リスクが高まると指摘されています。

今回、検査を受けた人の9割近くが20ナノグラム以上です。

血液検査を受けた 小倉博司さん(71)
「吉備中央町が全国で初めての実施ということは、結局今まで色んな汚染地域の実態が明らかになっても、国が積極的に実態解明をしなかったことが極めて責任が大きい。一切分からずじまいで被害者だけが取り残されることは、国にさせてはだめだ」

政府は「知見が不十分」として血中濃度の基準値を定めておらず、検診などのガイドラインもありません。町は住民への検診を促したり、5年後も同様の血液検査を行いたいとしていますが、自治体だけではどうしようもないと訴えます。政府は…。

青木一彦官房副長官
「血液検査の結果のみをもって健康影響を把握することは困難であるとされており、環境省においても自治体が行う血液検査に対して支援を行うことは考えていないと承知している」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »