カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

渋谷で340円立ち食いそば コンビニ経営から一念発起 創業100年家族3世代【詳細版】【グッド!モーニング】(2024年12月27日) -芸能ニュース/炎上まとめ

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

東京のど真ん中、渋谷に人気の「立ち食いそば店」があります。コンビニのフランチャイズを辞め、一念発起した店は、家族3世代で支え合いながら切り盛りしていました。

■コンビニ経営から一念発起

 濃い口しょうゆにかつおだし。関東風のかえしに、アツアツのそば。そのお味は?


「おいしいです」
「おいしい、最高です」

 東京のど真ん中。渋谷・道玄坂近くに立ち食いそば店「みさわ」はあります。

 外観はごくごく一般的な店構えですが中に入ってみると、厨房の前にはなぜか商品棚がずらり。コンビニの中にそば店があるような、そば店の中にコンビニがあるような不思議な光景です。

 3代100年の歴史のなかで、時代に合わせた進化がありました。

 午前7時すぎ。店主の三澤一壽さん(56)は、1時間後の開店を前に黙々と仕込みを始めます。

三澤さん
「(Q.朝は何から始める?)ご飯炊くとか、なんだろう。いつも流れで」

 そばの命とも言えるつゆはかつおだしベース。毎日150食出るそば・うどんの準備をしていきます。

 渋谷駅から徒歩15分のオフィス街。今から100年ほど前、関東大震災が起こったころ、三澤さんの祖父・孝さんが酒店を開業したのがみさわの始まりです。父・國夫さんが跡を継ぎ、およそ80年にわたり営業を続けてきました。

 時代の流れもあり、3代目を継いだ三澤さんは一念発起して2000年にフランチャイズのオーナーとしてコンビニに改装しましたが…。

三澤さん
「いや、すごかったよ。本当に忙しくてやばい。しかもその時は、俺もコンビニ初めてだったから、右も左も分からないし」

 ピーク時は昼夜問わず1日1500人もの客が訪れました。やりがいは感じていましたが、24時間営業と売り上げに追われ、身も心も疲れ果てていました。そんななか思い立ったのが、立ち食いそば店への変更でした。

■衣サクサク自慢のかきあげ

 朝は出勤前の会社員でにぎわいます。

常連客
「いつも通りおいしいですよ。月曜から金曜まで(来ている)朝、会社行く前にね」

 コンビニ時代の客も大切にしたいと、そば以外にもニーズが高い商品を多く並べています。コーヒーやたばこを購入する常連客も次々にやってきます。

 午前10時、朝の営業が落ち着いてから仕込むのは、ニンジン、タマネギ、小松菜を使った自家製のかきあげです。ボリュームをもたせるために、衣をたっぷりつけて揚げていきます。

三澤さん
「(Q.こだわりはある?)いや、あんまり。ただ見た目をきれいに揚げたい。野菜はあまり(温度が)高くないように」

 三澤さんは謙遜しますが、150℃ほどの低温でじっくり揚げることで、しみこんだ油がつゆに溶け出す、計算しつくされたレシピです。

 正午に近付くと、店内は近くで働く人たちでいっぱいに。すると頼もしい助っ人が2人。笑顔が眩しい看板店員は、店主・三澤さんの三男、大学生の息子・壽生さん(20)です。

 店主の母・典子さん、御年85歳も厨房に立ちます。ランチタイムは家族に加え、パートのスタッフも加わり、繁盛店を支えます。三男が店に立ってくれることについては、次のように話しました。

三澤さん
「助かる感はあるよね。あうんの呼吸というか、それがお互いできるから。それはすごくやりやすい」

 みさわ一番の人気のメニューはかけそば。関東風の自慢のかえしに、特注のゆで麺。これにかきあげをトッピングして500円です。

 味だけではなく、忙しいビジネスパーソンのため、30秒以内でのスピード提供も人気の秘密です。


「(かきあげは)カラッと揚がっていておいしい。千円札だと足りないところが多いので、うれしいです」
「おいしいです。午後も頑張れます」
「安いですね」

■立ち食いそば店で缶ビール

 この日、昼の3時間に訪れたのはおよそ100人でした。夜の帳が下りると仕事帰りの客でごったがえします。この日は火曜日でしたが、ご覧の通り。

 立ち食いそば店でありながら、棚に並ぶ缶ビールなどを自由に購入して、立ち飲みもできます。


「(Q.何選んだ?)いつも一緒です」

 女性が選んだのは缶チューハイにチーズのおつまみ。さらに、夜はメニューもバラエティー豊かになります。

三澤さん
「夕方になると大体メインが小鉢系」

 ナスの揚げびたし、白菜の漬物など、田舎の母を思い出すような、素朴な味付けの酒のさかなが並びます。

 夜の営業を支えているのは85歳の典子さんです。

典子さん
「からあげお待たせー」

 こんな飲み方をする人もいます。


「(抹茶割りを)ちょっと濃いめにしています」
「コーヒーと焼酎入れている人も前いたね」
「普通のお店だと、なかなかできなくて。自分好みで楽しいです。いろんなものがあるので」

 およそ30種類の銘柄のビール、全部で100種類以上のドリンクが棚に常備。自由にアレンジを楽しむことができます。

 そして、何よりビジネスパーソンに優しいのはその安さ。センベロ以下の500円で、缶ビール1本とおつまみが買えてしまいます。


「飲みに行くと、席料だなんだみたいな所があるなかで、フラッと立ち寄って1杯飲んで帰れる」

 顔なじみの常連客が三澤さんに缶ビールを提供することもしばしばです。


「席料だけど。奉納しました」
「気軽。構えなくてもいいし。1杯だけ飲んで帰る時は、1杯だけ飲んで帰ればいいし。ゆっくり飲める時もゆっくり飲めるし」
「大人の駄菓子屋だ」

 お客さんの憩いの場となっています。かつてのコンビニ時代を思い出すと、次のように話しました。

三澤さん
「大変だったけどね。でもやりがいあったし、楽しかったよ。俺はせっかく商売やっているなら、接客は大事だと思うんですよ。だから仲良くっていうのが。お客様と仲良くやれるのが一番いいかな。スタンスはコンビニ時代もそうだったから。それは変わらず」

 店主・三澤さんについて客はこう話しました。


「最高です」
「マスターも面白いし、話しかけてくれますし」
「お人柄ですね。みんな楽しいから、人を嫌な気分に全くさせない。素敵な人です」

 時代と共に店は姿を変え、愛され続けています。

三澤さん
「また会える日を」

 「みさわ」の営業は年内が27日午後10時まで、年明けは6日からです。

(「グッド!モーニング」2024年12月27日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »