#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■終戦期…B29捉えた新映像
街に落とされる無数の爆弾。無差別に行われる機銃掃射。戦争末期、空襲は本格化していきました。私たちがこれまで目にしてきた空襲の映像は、アメリカ軍が上空から撮影したものがほとんど。当時、日本の上空を飛ぶ飛行機は軍事機密とされ、撮影は許されていなかったからです。
しかし去年、日本側から撮影された1本の貴重なフィルムが群馬県で見つかりました。収められていたのは、海軍が極秘裏に開発していた航空機の姿でした。
群馬県にあった中島飛行機。その工場で作られていた“幻の攻撃機”『連山』。中島飛行機の写真班が撮影した初飛行の記録でした。約6分半で映像は終わります。しかし、映像には続きがありました。
「B29 群馬地区来襲 昭和20年2月10日」
フィルムの残り1分30秒に映っていた映像。黒い画面の右から左に動くいくつもの小さな白い機影。B29です。世に言う『太田大空襲』。84機ものB29の襲来でした。
■地上から見た“空襲のリアル”
空襲を経験した、茂木晃さん(87)。映像を見て当時の光景を思い出しました。
茂木晃さん
「こんな感じですね」
この時、B29は太田市の遥か上空を飛行。地上からは“小さな白い影”として見えていました。
茂木晃さん
「オルガンのいくつかの鍵を一緒に弾いたような、ガンガンガン…。そういう音がだんだん来て。B29が来て本当はおっかないんですよ。だけど『どういうものなんだ』って防空壕から首を出して。怒られながらね、見たんですよ」
当時、太田市の人々が見たリアル。上空からの映像では分からなかった、地上から見た空の光景だったのです。
映像には続きがあります。少し大きく映るのは迎え撃つ日本軍機。そして、落ちていくB29とみられる姿も映っていました。さらに、逃げる人々の姿も残されていました。防空頭巾をかぶり、同じ方向に向かい歩く人々。
■「命がけで逃げた」空襲の恐怖
中庭和夫さん(95)
「全然、余裕がない。命懸けだもん」
当時、中島飛行機で働いていた、中庭和夫さん。
中庭和夫さん
「空襲を受けて夕方家に帰る時のね。血だらけになってる人に、亡くなっちゃってる人にね。声は出さなかったけど、泣きながら出てきた。ひどかった」
太田市では、初めての空襲で160人以上が犠牲になりました。
しかし、なぜ禁じられていたはずの映像は撮影されたのか。日本近代史が専門の、土田教授はこう推察します。
聖心女子大学 土田宏成教授
「記録をしておかなければいけないんだっていうことを、使命感をもって撮ったんだろうと。警戒警報が出ていて空襲がくるということを、ある程度予測して、そのためにカメラ等の準備もしていたのでは」
■“記憶の寿命を延ばす”AI技術でカラー化
映像が記録していた“戦争の記憶”。近年、重要性が再び注目されています。
東京大学大学院の渡邉教授らは、モノクロ写真のカラー化に取り組んでいます。
東京大学大学院 渡邉英徳教授
「実際にカラーにしてみると、急に僕らが普段見ている日常の風景と変わらないなかに、戦争が起きていたんだっていうことが感じやすくなる」
これまでにも沖縄戦や広島・長崎の原爆の写真などをカラー化してきた渡邉教授。今回見つかった映像のカラー化をお願いしました。
AIで色付けしたものに、史料や証言から得た情報を反映させ、補正を行っていきます。蘇った“抜けるような青空”。これは空襲の日の空を「視界良好」としたアメリカ軍の記録と一致します。
戦後79年。“戦争記録の継承”が課題となる今、最新技術の活用がカギになると、渡邉教授は考えています。
東京大学大学院 渡邉英徳教授
「様々な新しい再活用の方法が登場してくるはず。どんどん貪欲に取り入れて、未来を生きる人たちのために、新しい形で表現し直すっていうことが大事かもしれない。写真や映像に込められている記憶を、技術で寿命を延ばすことはできる」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件