カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

“プール水温33℃の境界線”なぜ?水中でも熱中症のリスク「ぬるいと感じたら…」【スーパーJチャンネル】(2024年7月10日) -芸能ニュース/炎上まとめ

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

子どもたちへの影響も大きい暑さ。これから「子どもとプールに行こう」と計画している人も多いと思います。実はプールにも熱中症のリスクがあります。

■“水温33℃の境界線”なぜ?水中でも熱中症リスク

 熱中症に詳しい早稲田大学・永島計教授によると、「プールの水温は33℃を境に熱中症のリスクが高まる」ということです。

 永島教授によると、水温33℃以下であれば、体内の熱が水中に逃げるそうです。33℃を超えると、水中に熱が逃げず、体内にこもってしまいます。「水温33℃以上は熱が逃げない温度」と考えてください。

 ふだん運動をしていると、汗をかきます。陸上では汗が蒸発し、体温を下げる効果があります。一方、水中では汗が蒸発せず、熱が下がらず、こもりやすい状況になります。

(Q.水中では、汗をかいていることに気付きにくいこともあります)
 汗として水分は失われていき、体内に熱がこもり、熱中症のリスクが高まるということです。

■専門家が勧める「コップ1杯の水分補給」

(Q.自分が入るプールの水温をなかなか意識しないと思います)
 日本プールアメニティ協会によると、一般的に遊泳に適した温度は「26℃~31℃」の範囲内で管理されているということです。ためっぱなしの屋外プールでは、その温度を超える恐れもあるといいます。

 永島教授によると、「プールの中に手を入れて、少しぬるいと感じたら、33℃超か確認してほしい」ということです。

(Q.水温を意識し、水分補給も大事ですね)
 水中では水分補給の意識が薄れることもありますが、永島教授は「目安としては1時間運動したら、コップ1杯の水分補給を心がけてほしい」ということでした。

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年7月10日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »