#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■子ども&親満足 3年で300組利用
北海道・厚沢部町にある、認定こども園「はぜる」。
いつもは両親と東京で暮らす岩田音心ちゃん(3)がやってきたのには理由があります。
音心ちゃんの母 岩田瑠美子さん(39)
「SNSを見たら、広大な土地にすてきな保育園がポツンとあって。子どもが行ったら、絶対楽しいだろうなというのを想像して」
厚沢部町が2021年から始めた保育園留学。岩田さん一家はこの制度を利用して、留学を体験中です。
滞在中は町が用意した施設に宿泊。子どもを預けている間はリモートワークをしたり、自由な時間を楽しんだりしています。
音心ちゃんの父 岩田英也さん(38)
「一歩外に出たら、青空と大自然が広がっているので。仕事の合間合間で外を散歩するだけでもリフレッシュできて、東京で働くよりも効率が上がるくらいの環境でした」
2021年のスタートから、これまで保育園留学を利用した家族はおよそ300組にも上ります。中には、留学をきっかけに移住してきた家族もいます。
保育園留学には、利用を後押しする様々な制度があります。一体、どんなものがあるのでしょうか?
■移住決断も ふるさと納税で滞在費
去年7月、保育園留学を経験した先山さん一家。京都から引っ越してきたのは、わずか4カ月後のことでした。
先山英樹さん(49)
「余韻というかロスというか、良かったねって話をずっとしていて。仕事もちょうどリモートワークだったので、今なら行けるんじゃないと話をしてから、本当に行けるか調べたって感じです」
移住するにあたり利用したのが、町役場がつくった「空き家プロモーション」。200軒以上の空き家に関する情報を町役場が一括管理。移住希望者に提供する制度です。
他にもふるさと納税の制度を使って、保育園留学の費用の一部を支払える、通称「留学先納税」があります。利用者の4割が使っているといいます。
全国30カ所以上で展開されている保育園留学。今後ますます広がりを見せそうです。
(「グッド!モーニング」2024年4月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件