#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■他のメーカーにも影響…問い合わせやまず
林芳正官房長官
「健康被害情報があれば報告するよう依頼するとともに、原因の究明や適切な自主回収の実施などの健康被害の拡大防止を図っているところであります」
小林製薬が販売する紅麹の成分を含んだサプリメント。摂取した人が腎臓の病気などを発症している問題で、小林製薬は25日、入院の症例が20件増え合わせて26件に上ると発表した。
この影響は他のメーカーにも広がっている。
創業85年、名古屋市の豆菓子専門店「豆福」が、小林製薬の紅麹を使用した商品を自主回収し、販売を休止すると発表した。対象となっているのは、「豆だくさん」や「紅こうじ小梅」など、13の商品だ。
豆福 福谷勝史社長
「(Q.問い合わせ件数は?)ちょっと数えきれないですけど、電話はなりっぱなしです。メールもどんどんくる。とにかく健康被害がないことを願うばかりです」
■原因は? 小林製薬「まだ特定できず」
この他にも、食品メーカー各社が自主回収した商品は、日本酒、豆腐、塩辛、ドレッシング、ご飯など多岐にわたり、全国へと拡大している。
小林製薬は紅麹の取引先の52社に販売及び使用を控えるよう伝えているという。現在のところ、小林製薬のサプリ以外で、健康被害は確認されていない。
では、何が原因だったのか?
小林製薬 信頼性保証本部 渡邊淳本部長(22日)
「きょうの時点では、成分の想定、我々が中に入っていると考えるものが、まだ特定できていません」
現時点で原因は分かっていない。消費者庁は来月5日までに、安全性の科学的根拠に関する再検証を行うよう求めている。
(「大下容子ワイド!スクランブル」2024年3月26日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件