【本ページはプロモーションが含まれています】

ニュース

海渡るイノシシ 島の住職困惑 大繁殖なぜ?専門家は【スーパーJチャンネル】(2024年3月7日) -芸能ニュース/炎上まとめ

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

pppremium”pppremium"

チャンネル名

チャンネル説明

各地で目撃が増えているイノシシ。そのイノシシが大繁殖している島では、様々な被害に頭を悩ませていました。

■イノシシ大量発生 推定個体数は400頭

 車道近くの空き地を悠々と歩くのはイノシシです。徐々に暖かくなる季節を迎え、各地で活発になってきた生き物たちの動き。そのなかでも近年、予想もしていなかった被害に頭を悩ませている地域がありました。

 そこは兵庫県姫路市街から南西約18キロの海上にあり、40余りの島々から成る兵庫県の家島諸島。取材班が上陸したのは、そのなかでも人口が約2100人と最も多い家島です。面積は5.4平方キロメートル。そんな海に囲まれた島の人たちが被害を訴えます。

イノシシ被害に遭った寺の住職
「(Q.どの辺が?)この辺ですね」「(Q.この崩れているのがイノシシによる被害?)そうですね」

 島の住職に案内された寺の敷地内では、至る所にイノシシに荒らされた跡が見られ、板で囲ったり、鈴を付けたりしても被害はなくなりません。

イノシシ被害に遭った寺の住職
「多分、球根とかを食べるので、(土を)ひっくり返して。あとミミズ」

 島では絶滅していた町の花「ササユリ」を復活させようとしていましたが…。

地元住民
「やっときれいに咲くようになったところをイノシシに食べられてしまった」

 かつては生息していなかったとされるイノシシを島で見たという話が聞かれたのは10年ほど前…。

地元住民
「『えー』ってびっくりしていたんですね。そしたらあれよあれよという間に増えてしまって」

 兵庫県立大学では2020年から家島諸島4島などに15台のカメラを設置して調査。その結果、推定個体数は家島で267頭、坊勢島で66頭、西島で102頭、男鹿島で109頭で、出産期直後の時期には家島だけで400頭にも上るとみられています。

 映像のなかには2頭の成獣が激しく争う場面や母親とみられるイノシシの後について土の中の餌(えさ)を探すウリ坊の姿。また、カメラの前でウリ坊同士がじゃれ合う姿も撮影され、家島諸島でイノシシが大繁殖をしている様子が分かります。

■大量イノシシ“10キロ超”泳ぎ得意

 調査を続ける兵庫県立大学の栗山武夫准教授は…。

兵庫県立大学 栗山武夫准教授
「2010年ぐらいに初めて確認をされていて、家島諸島に限らず例えば小豆島とかあちこちの瀬戸内海の島に最近、ここ数十年の間にイノシシが泳いで渡っている状況」

 これまでもイノシシの泳ぐ姿は度々、目撃されています。その見た目とは違い、非常に泳ぎが得意で、犬かきならぬ“いのかき”で10キロ以上でも泳ぐのは可能だといいます。

 家島諸島でも2021年に海から上陸したイノシシが撮影されているほか、目撃者も多くいます。

地元住民
「この船と岸壁の間を泳いでいた。よく海を渡って来るのを見た人がよくいる」

 栗山准教授によりますと、家島諸島に渡ってきた理由は様々で、本州などのもといた場所の個体数が増えたことや火事や猟によって追われた可能性もあるといいます。

 猟友会も警戒を強めています。

飾磨猟友会 濱野年晃さん
「泥浴びして帰っていく時、葉っぱに泥が付く。これでどこを通るか判断して檻(おり)を設置していく」

 島内には罠を16カ所ほど仕掛け、年間約100頭を捕獲しています。しかし、イノシシは繁殖力の強い生き物です。

兵庫県立大学 栗山武夫准教授
「生まれた翌年に繁殖する。雄と雌が1頭ずついた場合、雌が(年間)4頭生むので2頭が6頭になる。3倍のスピードで増えていく」

 姫路市は来年度の当初予算案に100万円を計上し、誘導型の柵などを設け、被害対策の効果を実証する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »