炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
ブログランキングに投票お願いいたします。
[
「のぶみで地雷を踏んでしまった」
ある日、筆者のSNSのDMにこんなメッセージが届いた。どういうことだろう?
「相手が“のぶみ信者”だったとは知らずに、うっかり批判的なことを口にしてしまって……」
「のぶみ」とは、『ママがおばけになっちゃった!』(講談社)の大ヒットによって有名になった絵本作家のことである。
Eテレ(NHK)での仕事や内閣府「子ども・子育て支援新制度」(すくすくジャパン!)シンボルマークを手がけるなど活躍の場は広いが、プロフィールの詐称や作品の内容などに絶え間なく批判が集まり、常に炎上している印象があるお騒がせ作家だ。
昨年11月には、縄文時代への自説をInstagramで発信し、縄文時代を研究する著名アカウントにツッコまれている。これまでも子育てクラスタではたびたび炎上していたが、新たなジャンルの人たちにものぶみ氏が見つかったという、新展開を見せていた。
「のぶみさんは、立派な人」
そんなタイミングで筆者にDMをくれたのは、40代の里美晴子さん(仮名)。地方都市に長年暮らし、行政や自治体とのやりとりも多い仕事に携わる2児の母だ。
少し前、仕事の関係である女性と地元団体との仲介役をつとめることになった。経歴は申し分ない。しかし1点、気になることがあった。
「あの人、のぶみ絵本の読み聞かせ会とかしているでしょう? そこだけがちょっとひっかかると言えばひっかかるかな」
同僚との雑談でちょこっと漏らした感想であり、「そうなんだ~」と軽く流してもらっていい部分だった。ところが。
「あなたに、のぶみさんの何がわかるの!!!」
地雷である。同僚が目の前で、まるでメントスコーラのごとく怒りを噴出させている。
「のぶみさんは子どもたちに絵本をたくさん寄付してくれたりして、立派な人じゃないですか」
「ここの地域のママたちはみんな、のぶみさんが大好き」
「あのO先生が信頼している人なんだから、間違いあるはずがないでしょう」
「子どもたちに絵本の読み聞かせをすることの、何が悪いのかしら」
O先生とは、地元のママ界隈で影響力のある、ある“お教室”の女性指導者だ。
「ママおば」の問題点とは
あー、やっちゃったわぁ……! と晴子さんが後悔するも、時すでに遅し。地元ではO先生を中心にのぶみ氏支持の輪ができていて、一部に熱狂的な信者がいることを失念していた。
晴子さんが「のぶみ絵本の読み聞かせ」を不安に思うのには、理由がある。前出の『ママがおばけになっちゃった!』を、子どもらの目に触れさせたくないのだ。
俗称「ママおば」は、“ある日突然ママが事故に遭い、死んでしまった!”という衝撃的な物語。発売は2015年7月。初版は4000部とごく一般的な数字であったが、翌年にはシリーズ累計53万部という驚きの大ヒットを飛ばしている。YouTubeなどの読み聞かせ動画や、キッズスペースの絵本コーナーでもよく見かける作品だ。
しかし売れた・話題になった本が、いい本だとはかぎらない。特に「ママおば」には、疑問視する声が多数あがっている。
2015年にwebサイト『QREATORS』に氏のインタビュー記事が掲載され、当時それを読んだ筆者も、あらためて子どもに読ませたい本ではないと認識した。記事で親の大切さをわからせるためという意図が語られ、「ビンタ級の威力があると思う」とコメントしていたからだ(『Amazonランキング1位 「ママが死んじゃう絵本」なのにママたちから大人気のわけ』より。現在はページ削除)。
要は「ほらほら、親が死んだら困るだろ~?」と恐怖で子どもを従わせるってことでは。そりゃ、日々の子育ての中で夜遅くまで寝ない子どもに手を焼いて「もうオバケの時間だよ!」とか言ってしまうことはあるけれど。乳幼児に向けて「親が死ぬ」ってあんまりでは。
晴子さんには、子どもたちの保育園時代に事故で亡くなったママ友がいる。家族ぐるみで親しくしていたので、胸を痛めながら残された子たちの悲しみを間近で見守っていた。当然晴子さんの子どもらも「友だちのママが亡くなった」と、不安定になった。死をはじめてリアルに感じ、夜中に泣き出したり、親と離れることをいつも以上に怖がったり。
そんな状況で「ママおば」を読ませたくないと思うのは、妥当な判断だろう。
支持者の結束が固い地域性
巷(ちまた)でも、この作品によって「子どもの不安症状が強くなった」実例があるとして、2019年には「絵本『ママがおばけになっちゃった!』の対象年齢引き上げを望む会」が発足している(出版社による絵本の対象年齢は3歳からとされている)。
親を亡くすという子ども向けの物語は世にたくさんあるのだが、たしかに他の作品と比べると、のぶみ氏の作品は少々(だいぶ?)配慮に欠けた展開や描写が多いように感じられる。
晴子さんのそうした事情も周りはよく知っていたはずなのだが、思いのほか「のぶみ支持者」の結束が固かった。さながら、のぶみ軍団だ。
「私が住んでいるのは、そもそも怪しげなものとすごく親和性が高いというか……すぐに感化されてしまう、いわば沼深い地域なんです。大きな産業があり専業主婦率が高く、それなりに裕福なお宅も多い。にもかかわらず、オーガニックで町おこしをしようとしている土地でもあるので、微妙な意味での“意識高い”人たちが集まってきています」
どこに地雷があるかわからない
晴子さんの地域では、こんなママグループが精力的に活動しているという。
・自然派出産を推奨するグループ
・自然を謳(うた)ったマルチ商法チーム
・「森の幼稚園」などのオルタナティブ教育関係者
・民生委員を中心とした反ワクチングループ
・セクシャルなスピリチュアル商法を広める主婦グループ
・反医療医師を支持するチーム
・オーガニック給食を広める活動家
「どこへいっても、そうした人たちの集まりに遭遇します。自然派マルシェなんかには、特に集中的に集っていますね」
それらに賛同はできない晴子さんも、「そうした色の強い土地だから」と日々発言には気をつけていたという。どこに地雷があるかわからない。のぶみ氏についても同様である。しかし子どもを心配する気持ちから、ふともらした一言で地雷を踏み抜き、「敵認定」されてしまった。
「のぶみ氏が文春砲をくらったとき(※1)も、地元の“のぶみ軍団”結束がより深まったのを覚えています。ただ、氏が発信する情報を、すべての人が鵜呑(うの)みにしているわけではありません。具体的には、母親の自己犠牲を美化するような歌詞や、Instagramや音声SNSのclubhouseで“育児デマ”と言われても仕方がないような情報のことです」
(※1 文春オンライン2021年7月公開記事『「オリパラ文化プログラム参加辞退の絵本作家のぶみ氏(43)に“いじめ問題”を直撃!「本当に腐った牛乳を先生に?」《終わらない炎上聖火リレー》全部聞いた!/《相手女性が告発》絵本作家・のぶみ氏が“復興ボランティア不倫”「NHKの仕事の後はきまって私の家にきました」』)
有力者の価値観が絶対
それなのになぜ、支持されているのか? 冒頭でも触れたが、中心人物である指導者O先生が地域の実力者だからだ。
「『あの立派な先生が、信頼している作家なのよ?』みたいなノリですね。なかには、絵本をちゃんと読んだことない人もいるんじゃないですかね。だからこそ、のぶみ氏の作品や発信も知らない支援者が、芋づる式に増えていくのでは」
文春砲が出たときは、地元のママ勢がよく集まるオーガニックカフェでこんな会話が飛び交い、みんなで先生を励まそうと盛り上がっていたそう。
「O先生が記事にショックを受けていてお気の毒」
「あんなゴシップ記事やネットの噂を、額面どおりに受け取るほうがどうかしているよね」
「私たちは真実を知っている」
「本が売れているから嫉妬されている」
「敵認定」でSNSブロック
陰謀論でもカルト的な集団でも、批判されるとかえって内部の結束が固くなるというのはあるあるだが、文春砲もそうした働きにひと役買っていたようだ。
「そのとき私はのぶみ氏について特に何もコメントしなかったのに、積極的に擁護もしなかったからでしょうか。それとも、こいつは違うという雰囲気が出ていたんですかね? なぜか関係者数人からSNSでブロックされました」
晴子さんの地元には、のぶみ氏の絵本があふれている。「ママおば」を子どもに読ませたくない、と思っていても、どこかしらで触れてしまう。マルシェでは、のぶみ氏の作品のキャラをモチーフにしたグッズが売られていることもある。
「すごく身近にあるものなんで、まるでメジャーなキャラものみたい。子どもたちが親しみを覚えてしまわないといいのですが」
のぶみ軍団の多くは、“のぶみ氏の支援者である土地の有力者を支持したいから”という人が多いものの、なかには氏の発言を鵜呑みにすることで、トラブルにつながることもあった。
こんなエピソードもある。よく泣く子どもに困り果てたママに、のぶみ軍団のひとりがこう言ったのだ。
「この前Instagramで見たんだけど、赤ちゃんが泣く理由で一番多いのは、ママと一緒にいたい! なんだって。もっと遊んであげなくちゃ」
虐待されて死ぬ子は…
これはのぶみ氏がInstagramで「赤ちゃんが泣く理由で一番多いのは、ママと一緒にいたいから」と発信していることからだ。一連の投稿は新生児科医によって「全部デマ」と否定されたが、対面で突然こう言われた母親は「自分のせいで泣いている」と心を痛め、さらに追い詰められていく。
のぶみ氏は、Instagramなどで根拠のない育児情報を発信することもよく知られており、これもそのひとつである。
縄文時代に関しては陰謀論的な情報を、胎内記憶(たいないきおく※2)というジャンルでは「虐待されて死ぬ子は親の魂を成長させるために生まれてきた」「病気のマルを選ぶ子は、病気をもって生まれても大丈夫なママをえらぶそうだ」など。
(※2 もともとは「胎児が母親のおなかの中にいたときの記憶」のことだったが、最近では「魂が空の上にいたときの記憶」や「前世」「宇宙」といったスピリチュアル色濃厚な世界観の発信が目立つ。)
支持の根が深いところにまで
「LGBTQ」も、自分で決めて生まれてきた、と発信されている(理由は“ホントの自分を生きるのを思いっきり追及するため!”だそうだ)。どれをとっても全方向にチャレンジャーである(ちなみにどの投稿も、批判的なコメントを書き込むと、弁護士に依頼して開示請求すると宣言されている)。
根拠がないことを書く場合、のぶみ氏は、これはあくまで自分の想像の話、子どもたちから聞き取った話、と前置きしてはいるが、影響力のある立場で発信していることを自覚する必要がありそうだ。
「どっぷりとのぶみ軍団と関わっていない人でも、どこかで誰かがうっすらつながっている。最近では防災活動の団体やオーガニック給食支援者にもつながりが見られます。そうして行政の子育て支援の現場などに入り込んでいくのを見ると、“土壌汚染”という言葉が浮かびますね」
暮らしの場にいろいろな思想の人が集まるのは当然であるが、子どもに悪影響を及ぼすものや、悩める母親を追いつめる可能性が高いものが濃厚に混ざり合うのはいただけない。
それでも沼の中で暮らす以上はその違和感を口にできず、子どもたちの心のケアと周囲の地雷に、神経を張りめぐらせるのが晴子さんの日常だ。
<取材・文/山田ノジル>
【山田ノジル】
自然派、○○ヒーリング、マルチ商法、フェムケア、妊活、〇〇育児。だいたいそんな感じのキーワード周辺に漂う、科学的根拠のない謎物件をウォッチング中。長年女性向けの美容健康情報を取材し、そこへ潜む「トンデモ」の存在を実感。愛とツッコミ精神を交え、斬り込んでいる。2018年、当連載をベースにした著書『呪われ女子に、なっていませんか?』(KKベストセラーズ)を発売。twitter:@YamadaNojiru
【関連記事】
]...以下引用元参照
引用元:https://news.nifty.com//article/item/neta/12194-2733875/