【本ページはプロモーションが含まれています】

炎上

炎上した映画「バービー/オッペンハイマー」騒動を考察 悲劇的な出来事をミームにするのはアメリカ人特有の行動?(2023年8月29日)|BIGLOBEニュース


ブログランキングに投票お願いいたします。

[

炎上した映画「バービー/オッペンハイマー」騒動を考察 悲劇的な出来事をミームにするのはアメリカ人特有の行動?

2023年8月29日(火)6時50分 TOKYO FM+

Cartoonがパーソナリティを務めるinterfmで放送中のラジオ番組「sensor」(毎週金曜19:00-22:00放送)。番組コーナー「NY Future Lab」では、これからの時代の主役となる「Z世代」と「ミレニアル世代」にフォーカス。アメリカの若者たちが普段何を考え、何に影響を受け、どのような性質や特徴があるのかなどについて、Z世代・ミレニアル世代評論家のシェリーめぐみが座談会形式で彼ら、彼女らの本音を引き出していきます。
8月18日(金)のテーマは、「日本人が抗議した『#Barbenheimer(バーベンハイマー)』騒動について」。「NY Future Lab」のメンバーたちが、X(旧Twitter)で炎上した映画「バービー」を巡るミーム騒動について意見を交わしました。

写真はイメージです

◆日本で炎上した「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」騒動
着せ替え人形・バービーをテーマにした映画「バービー」と、原子爆弾の開発者である“原爆の父”ロバート・オッペンハイマーをテーマにした映画「オッペンハイマー」。毛色の違う2作品ですが、多くの都市で同日公開となったことから、インターネット上では2つの作品を組み合わせた「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」というミーム(※)が発生しました。※面白い動画や言葉などが拡散されて流行るネタのようなもの
当初はあまりにも性質が異なる2作品が同日公開するというギャップの表現と、「2作品を劇場で同時に観よう」的な意味合いを込めて使われていましたが、SNSで拡散されていくうちにミームの性質が変化。
「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」のハッシュタグをつけて、原爆の炎とバービーをコラージュした画像が“おもしろ画像”のように投稿されるようになり、そうした画像に映画「バービー」の公式アカウントが肯定的な反応(リプライ)を送ったことから、大勢の日本人が抗議をする事態にまで発展しました。
これを受けてアメリカのワーナーブラザーズ本社は「配慮を欠いた」と謝罪し、問題のあった「バービー」公式アカウントのポストを削除しました。
◆ミームが拡散されるのはわかるけれども…
アメリカのZ世代は、この「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」にまつわる騒動をどう見ていたのでしょうか? 今回インタビューに参加してくれたラボのメンバーは5人中3人が日本にルーツを持っており、他のメンバーも日本語を勉強しているため、一般的なアメリカ人よりもこの問題に関心が高いですが、アメリカ在住のZ世代の生の声を聞いてみました。
ケンジュ:推測なんだけど、この映画のマーケティングをしていた誰かが、公開に先立ってこのミームをあえて広げようと決めていたんじゃない?
ヒカル:違うよ。インターネット上の一般人が、勝手にミームを始めたんだよ。
ノエ:本当にそう思う?
ヒカル:そう思うよ。そんな感じで始まったんだ。おかげで映画がすごく話題になったから、それにバービー公式X(旧Twitter)アカウントが乗っかったんだ。ニュースにもそう書いてあったよ。
ノエ:いや、「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」は絶対に2つの映画(会社)が共同で仕掛けたんだと思うな。全く正反対の2つの映画を同時公開して、それを逆手に取ってSNS上で盛り上げたんじゃないの?
メアリー:同じ日に正反対の映画が2本公開されるというのは面白いと思ったけど、核兵器について面白おかしく表現するのは、私には全然面白いとは思えなかった。
ノエ:僕は「#Barbenheimer(バーベンハイマー)」自体が不快に感じるね。あまりにも違う2つの映画を一緒くたにしてミームにしようという考え自体がすごく嫌だ。
メアリー:本来は「2つの映画を同時に観よう!」って程度のメッセージなんだけどね。
ノエ:うん。それはわかっているんだけどね。
ヒカル:僕は生まれてから日本に15年住んで、もうすぐアメリカ在住歴は15年近くになるから、両方の見方ができるんだ。日本人がバービー公式アカウントの反応に憤慨しているのと、アメリカ人がミームを作ってすべてをジョークにしているのと、どちらの意見も理解できる。だから、何と言えばいいのか難しい。
1つ確実に言えるのは、バービーの関係者があのミームに反応したのは、あまり賢明な行動ではなかったということ。ミームとは残酷なものであれ、楽しいものであれ、それ自体は問題ではないと思うんだ。ネット上では何でもありだからね。こういうミーム自体、日本ではあまり馴染みがないから、このムーブメントをみんなが理解できなかったんだと思う。9.11のようなテロでさえ、この国ではミームになり得るんだから。
アメリカ人が悲劇的な出来事をミームにすることについて、モデレーターでZ世代評論家のシェリーは「ジョークにすることでトラウマに対処するという、アメリカ人特有の行動でもあるんです」と説明。一方で「日本人としては、核をジョークにされるのはたまらないですし、私も全く正反対の2つの映画をペアにするという動きは嫌だと感じました」ともコメントします。
メンバーからもさまざまな意見が出ましたが、「公式アカウントがミームに肯定的な反応をしたのは良くないことだった」という意見は共通しているようでした。

(左から)ミクア、シェリー、ヒカル、ノエ、シャンシャン、メアリー/©NY-Future-Lab

◆原爆がテーマの「オッペンハイマー」に思うこと
「オッペンハイマー」は原爆がテーマということで、日本では公開が未定の状態が続いていますが、ラボのメンバーたちは「オッペンハイマー」についても言いたいことがあるようです。かなり長いインタビューとなってしまったので、ここでは一部のやり取りを紹介します。
ケンジュ:僕だけかもしれないけど、オッペンハイマーという人を映画の題材にしたこと自体がクレイジーな気がする。
ノエ:僕は、それ自体はそんなに悪いことだとは思わないけどね。ヒトラーや第二次世界大戦を題材にした映画で、エキサイティングなものはあるし。
ケンジュ:それはそうなんだけど、加害者だけの視点の伝記を作るのは、ちょっと変だと思話ない? まあ結局、世の中ってそういうものなのかもしれないけど。
メアリー:オッペンハイマーは興味深い人物で、当時アメリカで迫害されていた共産主義的な考え方を持っていたし、彼は原爆の研究を依頼されただけで、原爆が投下されたときにはものすごく自責の念に駆られて、その後は核軍縮を訴えるようになったの。彼は自分が世界の破壊者になったことを、心から悔いていた。
ノエ:それでも先祖を滅ぼした男の映画を公開するなんて、とんでもないことだと思うよ。
メアリー:私は「原爆を題材に映画を作るべきではない」というのは不公平だと感じるよ。もうすでに第二次世界大戦を題材にした映画がたくさん作られているけど、ほとんどがヒトラーとか、ナチスとかが描かれているものでしょう。
でも第二次世界大戦で起こった大きな出来事について語ることは、とても重要だと思う。たとえ日本人の視点ではなくてもね。日本にも原爆を扱ったたくさんの素晴らしい映画があると思う。例えば劇場アニメ「この世界の片隅に」(2016年)という作品とかね。
シェリー:「オッペンハイマー」がきっかけで、アメリカの若者が原爆について興味を持つと思う?
ノエ:そういう人もいると思うよ。例えばTikTokとかインスタのリールにも、「オッペンハイマー」を観て「もっと歴史を知らなければいけないと思った」とか「被爆者のインタビューがあるよ」との呼びかけとか、そういうポストもあった。
オッペンハイマーは戦後、核軍縮を訴えたためにソ連に加担しているという濡れ衣を着せられ、その存在は長いこと歴史の闇に葬られていました。今の時代にこの映画が公開されることは、歴史を伝える意味では意義があります。
シェリーは「日本は原爆の被害者であるのと同時に、戦争の当事者でもある。ウクライナ侵攻の問題など、核の問題は現在進行形で存在するものですし、被害者・加害者の立場を超えて核について知ることは非常に大事です。今回、日本人が『#Barbenheimer(バーベンハイマー)』について抗議したことはとても大切で、これによって気づいたアメリカ人もたくさんいるはずです」とコメントして、話題を締めくくりました。
<番組概要>
番組名:sensor
放送エリア:interfm
放送日時:毎週金曜19:00-21:55放送
出演:Cartoon、シェリーめぐみ
番組Webサイト: https://www.interfm.co.jp/sensor/
特設サイト:https://ny-future-lab.com/


TOKYO FM+


]...以下引用元参照
引用元:https://news.biglobe.ne.jp/trend/0829/tfm_230829_1870962707.html

-炎上

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »