炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
ブログランキングに投票お願いいたします。
[
〈京浜急行衝突脱線事故〉「悲鳴が聞こえて顔を上げたら…」1両目に乗っていた女性が語る、爆発炎上する中の緊迫した“車両脱出”
2024年9月1日(日)12時10分 文春オンライン
2019年9月5日、11時43分頃。京浜急行の下り快特電車が、神奈川新町の踏切内に侵入したトラックと衝突し、1両目から3両目までが脱線。トラック運転手が死亡し、電車の乗客乗員77名が負傷した。
この京浜急行衝突脱線事故の事故車両1両目に乗車していた、フリー編集者のあだん堂ゆきさん(32)。
事故から5年。彼女に、トラックとの衝突の瞬間、脱線して傾いた車内の様子、爆発炎上したトラックの火が迫るなかでの車両脱出などについて、話を聞いた。(全3回の1回目/ 続き を読む)
◆◆◆
事故の予感はなんにもなかった
ーー2019年9月5日の11時43分頃に事故が起きましたが、どういった理由で脱線した車両に乗っていたのでしょうか?
あだん堂ゆき(以下、あだん堂) 書籍のフリー編集者から転職し、当時は、保険会社の社員だったんです。あの日、定例のミーティングがあったので、朝イチで神保町駅近くの会社に行っていました。
その後に神奈川にいるお客さんに会う予定で、私の家も横浜だから一旦帰宅してお昼を食べようと。それで京急で横浜に向かう最中に事故に。通勤とかで普段から京急に乗っていて、たまたまその日のその時間の京急に乗った感じなんです。
ーー事故の前に胸騒ぎがしたみたいな話を聞くことがありますが、そんなことは。
あだん堂 いま振り返ってみても、予感めいたものはなんにもなかったですね。仕事で神奈川が出先になることが多くて、その場合は自宅でご飯を食べることが結構あったから、いつもどおりの感覚で。
都営三田線で神保町を11時くらいに出発して、三田駅で京急線直通浅草線の三崎口行の快速に乗り換えたんですね。いつもどおりだったから油断していたというか、超リラックスしていて。スマホで『秘密 THE TOP SECRET』(2016年)って映画の続きを観ていたんです。
悲鳴が聞こえてスマホの画面から顔を上げたら…
ーーどこに座っていたのでしょう。
あだん堂 1両目の進行方向右側、長椅子の前寄りの座席に座っていたと思うんですけど……あんまり覚えていないんですよね。一番前の車両の一番前にあった長椅子、ドア横の長いポールの隣に座っていたことは覚えています。
ーーそこに座って、映画に没頭している間に事故が。
あだん堂 がっつりイヤホンをして、とにかく画面に集中してたんです。そうしたら、急ブレーキがかかって体がポールに押し付けられて。
「逃げろー!」って声が上がって、「キャー!」って女の人のものすごい悲鳴もして、10人ぐらいの人が2両目に向かって走って逃げていて。「え、不審者?」と思って、スマホの画面から顔を上げたら、逃げてる人たちが凄まじい形相をしてるんですよ。
その瞬間、「ドゴン」って聞いたことのない大きな衝撃音がして、スマホやイヤホンがどっかにすっ飛んでいって。一瞬のことだけど、感覚としては時が止まっていましたね。
ーー報道された写真を見ると、車両が45度くらいに傾いていましたが、脱線と同時に傾いたのですか。
あだん堂 脱線した瞬間は、まだ直立に近かった気がします。脱線してからもブレーキが掛かっていて、「ギギー」って金属音が響いていて。そこから少し傾いて、進行方向の左側に立っていた人や座ってた人たちが進行方向の右側、要するに下側に転げ落ちてきたんです。
窓の方には黒い煙と大きな炎…死を覚悟した
ーーあだん堂さんが座っていた側に、乗客がドドッと落ちてきたと。
あだん堂 人が落ちてきて、折り重なってる状態。私は座った状態をキープしていて、その上に人がドドーッと。急ブレーキも掛かっている最中だから、その圧も加わって人の重みもすごいんですよ。ポールや人にぶつかりながら、窓枠と座席にしがみついて転がらないようにして。脱線してブレーキが掛かっていたのは数秒だったんでしょうけど、その間に車内は一変ですよね。
で、車体が傾いた状態で止まって。その頃にはすべての乗客が私の座っていた席側に落ちてきていて、その重みで「ギシギシ」と車体が軋むような音を立てていました。後から知りましたが、1両目って、乗車していた人が三十何人しか乗ってなかったんですよね。おかげで、私の上に乗っかっていた人は2人か3人くらいで済みました。
誰かが「爆発するぞ!」と叫ぶので、上側になった窓のほうを見上げたら黒い煙と大きな炎が上がっていて「なんで?」って。
ーー映画に集中していたから、トラックにぶつかったことがわからなかった。
あだん堂 そうです。今思えば、運転席の真後ろに立っていた人たちは、運転席の窓ガラスから踏切内の前方にトラックが立ち往生しているのを見ていたから後ろに逃げていった。けど、私はトラックと衝突したことを知らないもんだから、「なぜガソリンを積んでいないはずの電車が燃えているんだ?」「なにかを巻き込んだのか?」「爆発する要素ないはずじゃない?」とか、いろいろ考えて。
で、「ああ、終わった。閉じ込められたまま、焼き死ぬのかな」って覚悟しました。「これが走馬灯か」ってのも、やってきましたし。
泣いてる人もいたが、誰も諦めていなかった
ーー走馬灯って、どんな感じなのでしょう。
あだん堂 私の場合ですけど、いろんな記憶と後悔が押し寄せてくる感じですね。「飲もうって言ったけど、そのまま1年会ってない人いるな」とか「こんなことになるなら、夜中に帰ってきて寝たままだったパートナーを起こして話しておけばよかったな」とか。
一瞬で、グワーッと頭によぎる。親の顔とか故郷の八丈島のことは浮かんだけど、幼少時から今までが早送りで再生されるなんてことはなかったです。
ーーその日の午後に顧客と会う予定だったそうですけど、気になっていたりは?
あだん堂 それが気になっていました。「今日、行けなくなっちゃったな。お客さんに謝らないと」なんて思って、その後すぐに「仕事のこと考えてる場合じゃない」とはなるんですけど、また考えちゃう。
保険会社の営業体系というか、担当者しかお客さんのことを知らないってことが多くて、どういうお客さんとお会いしてどんな商談をしてるか、会社はほとんど知らないんですよね。もちろん最低限の報告はしているけど、私がお客さんのところへ行かなったら、その商談についてわからないままになることも多くて。私しか、連絡を取り合ってない状態なんですよ。だから、焦っちゃって。
「ギャーッ」とか「キャー」って悲鳴で「ハッ」と我に返って。泣いてる人もいた覚えがあるけど、みんなあきらめてなんかいないんですよ。
車内がどんどん熱くなる中、開いた窓に近い人から脱出
ーーみなさん、脱出しようと。
あだん堂 「ボーン」ってトラックが爆発するような音が聞こえるし、炎で車内がめっちゃ熱くなってきたんです。だから、みんな必死ですよね。
目の前で爆発してるから“もう終わりだ”感が凄かったけど、みなさん慌てつつも冷静に「どこか開くとこないですか!?」と伝言ゲームみたいにして声を掛け合ってました。でも「ドア、開けて!」って誰かが言ったけど、「開かない! ダメだ!」って返ってきて。人がいっぱいドアに乗っかってるので、その重みで開かないんですよ。「ドアがダメなら」って、みんなで窓を叩いたりガタガタやってみて。
そうしてる間も車両が「ギギィ」とさらに傾いて、車内もどんどん熱くなって。もし車体が真横に倒れたら、窓やドアが天井になっちゃうから出られないじゃないですか。その恐怖も凄かったです。
ーー窓から出たのですか。
あだん堂 私が座っていた長椅子の窓が開いたんですよ。なんとか、人が1人通れるくらいだったと記憶してます。車両が新しかったのか、古かったのか、たまたま窓が開くタイプだったようで。
それで私も「窓が開きました! 大丈夫です! 焦らないで、ゆっくりひとりずつで!」なんて、大声でみなさんに伝えて。それをまたみんなで伝言ゲームみたいに叫び合って。で、とにかく開いた窓に近い人から飛び降りて脱出しようとなったんです。たしか男性の方が先に出て、その方が後から飛び降りた人を支えてくれたり、引っ張り出してくれていました。
電車から離れて車両を見たら、涙がブワッっと出てきた
ーー何番目くらいに出られました?
あだん堂 早かったと思います。10番目以内だったと思うな。ただ、人が乗っかってるとどうしても動きが鈍くなるから、上にいる人から降りてもらったんですよね。そこは暗黙の了解というか、誰も文句は言わずに「近い人から、近い人から」とか言いながら降りてもらって。
ーー傾いている側から出るしかなかったわけですが、それも怖いですよね。車体が横転してしまう可能性もあるわけで。
あだん堂 傾いて不安定なのもあって、窓から人が飛び降りるたびに結構揺れるんです。これで「ガタン」と完全に横倒しになるといよいよ出口は無くなってしまうし、窓から出てる最中に横転したら潰される可能性もあるし、怖かったですね。
パンプスもどっかに行っちゃってたので、出られたときは裸足の状態で。お腹側に背負ってたリュックだけを手にしてましたね。
ーー出られた瞬間は安堵感が?
あだん堂 いや、まだまだ全然。とにかく線路上から離れたかったので、乗り越えられそうなフェンスを探しながら30メートルくらい走って。すでに駅員らしき京急の人が線路に出ていて、「離れて!」って叫んで誘導してました。
「電車からだいぶ離れたな」と思って、ほんの一瞬だけ振り返ったんです。そうしたら、三田駅で乗った電車と同じだとは思えない姿の車両が目に飛び込んできた。
運転席はグシャグシャ、車体はベコベコになって大きく傾いていて、その隣でなにかが燃えて真っ赤な炎と真っ黒い煙があがってる。車内に閉じ込められていたときは状況がわからなかったけど、その時点でようやく自分がどういったことに遭遇していたのかがわかって。これは大変なことだと。
涙がブワッと出てきて、「ああ……あ……」と声にならない声をあげて、そこで初めて泣きました。
「おお〜、マジでヤバかった〜」と言って仕事に行く人も
ーー線路からは出られましたか。
あだん堂 京急の方が「線路から出るなら、ここで!」と誘導してくれて、そこから飛び降りました。180センチか190センチくらいのフェンスだったんですけど、下で30代くらいの男性が「大丈夫か?!」と受け止めてくれて。
線路から出られたけど、泣き叫んで道路の真ん中に座り込んじゃったんですよ。で、その方が「そこにいたら危ないよ」って、木の陰まで連れて行ってくれて。
ーー線路から道路に出た人たちは、一様にショックを受けた状態で?
あだん堂 「おお〜、マジでヤバかった〜。さあ、仕事行かなきゃ!」なんて言って、スーツのほこりをパンパンってはらって足早に去っていく人もいました。意外とそういう方を数人見かけて、いま思うと「マジ?」って感じではあるんですけど。私は、すっかり腰が抜けちゃってパニクっていましたね。
近所の人がだんだんと集まってきて、お茶のペットボトルをくれたり、バスタオルを掛けてくれる方もいて。別の近所の方が、道端に座り込んでいる私に「うちの前においで」って、花壇に座らせて背中をさすってくれて。「怖かったね。がんばったね。ここは大丈夫だから」と言われたら、ますます涙が出て止まらなくなっちゃって。
事故の数ヶ月前にパートナーの電話番号を暗記したばかりだった
ーーホッとしますね。
あだん堂 「まだ車両に人が残されてて、怪我したり、死んじゃったらどうしよう」と言って取り乱している私に「大丈夫、みんなきっと助かるよ」と励ましてくれてました。
家にいるはずのパートナーに電話したんですけど、事故の数ヶ月前に「なにか災害があったら大変になるから、お互いの電話番号を覚えておこう」と言って暗記したばかりだったんですよ。
「覚えておいてよかった」とホッとすると同時に、「こんな早くに役に立つなんて」と思いましたね。ただ、手がブルブル震えちゃって、ちゃんと押せないんです。だから、何度も番号を押し直して。結局、電話が架かっても相手は出なかったんですけど。
写真=末永裕樹/文藝春秋
〈 刑事から「加害者は誰だと思うか?」と…京急脱線事故で負傷した女性が明かす、取調室での“聞き取り”〈トリアージのタグ、アザだらけの体〉 〉へ続く
(平田 裕介)
関連記事(外部サイト)
]...以下引用元参照
引用元:https://news.biglobe.ne.jp/trend/0901/bso_240901_8605768049.html