動画
画像
チャンネル名
チャンネル説明
■上昇できず緊急事態発信か
羽田空港からインドへ向けて飛び立つ旅客機。エア・インディアは羽田とインドの首都・デリーを結ぶ便を運航しています。
これまで週に4便の運航でしたが、15日から毎日1便に増便されました。機体は、事故が起きたのと同じ型の「ボーイング787」です。
離陸直後に起きた「エア・インディア171便」の事故。
機長
「推力が達成できなかった。墜落する。メーデーだ!」(インディペンデントから)
インドメディアによると、離陸後に機体は高度650フィート、およそ200メートル以上上昇することができず、機長から管制塔に緊急事態を知らせる「メーデー」が発信されていたことが分かりました。
■運航開始14年 初の墜落事故
最新鋭の機能が備わり、「ドリームライナー」の愛称で知られるボーイング787。日本では、国内線・国際線合わせて一日に200から300のフライトで使用されています。
全世界での利用者はおよそ10億人。運航開始から14年、初めての墜落事故です。この787の製造には、日本も大きく関係しています。
東京大学名誉教授 鈴木真二氏
「両方に付いている大きな翼、すべてを日本で製造していたり、機体全体の35%日本が製造に関与していると言われています」
機体の3分の1以上が日本製ですが…。
「かなり初期の段階に作られた機体で、ずっと安全に使い続けていたので、設計とか製造の問題ということはちょっと考えにくいのかな」
国土交通省は、ボーイング787を運行する日本国内の航空会社3社に対し、機体やエンジンを確実に点検するよう指示したということです。
(「グッド!モーニング」2025年6月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
補足情報