カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】

ニュース

ニュース動画 | 【ニュース】イエローカードでカラス撃退 まぶしい「特別な光」ひるむ 子育て中で攻撃的に #shorts【YouTubeおすすめ】

【ニュース】イエローカードでカラス撃退 まぶしい「特別な光」ひるむ 子育て中で攻撃的に

  1. 動画
  2. 画像
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明
  5. 補足情報

動画

画像

チャンネル名

チャンネル:ANNnewsCH

チャンネル説明

この時期、子育て中のカラスが人を威嚇・攻撃する被害が相次いでいます。そんなカラスを撃退できると注目されているグッズを取材しました。

■ヒナを守るために親鳥は攻撃的に

 自転車を走らせる人々の頭を目掛けて、攻撃を繰り返すカラス。通行人を執拗(しつよう)に追い掛け、カーカーと威嚇します。

 神奈川県茅ケ崎市役所の目の前。人通りの多い道路です。

撮影者
「さすがに怖かったので、遠回りして帰りました」

 撮影者によると、自転車置き場の真上にはカラスの巣があったといいます。

 カラスの繁殖期は3月から7月で、特に今月はヒナの巣立ちの時期にあたり、ヒナを守るために親鳥は攻撃的になります。

 子育て真っ最中のカラスによる被害は、北の大地・北海道でもありました。

 記者が公園で取材をしていると、カラスに襲われました。この公園周辺では、歩いて出勤していた女性がカラスに襲われ、走って逃げた際に転倒し、足などにけがをしました。

 先月中旬にカラスへの注意を呼び掛ける看板が設置されましたが、変わらず子どもたちは遊びに来ています。

 特にヒトの頭を狙うことが多く、くちばしでつつかれ頭部にけがをするケースもあります。

 札幌市には「カラスの巣を撤去してほしい」などの相談が寄せられているといいますが、巣を撤去すると人に対する敵対心が増すため、できないと話します。

■イエローカード発光でカラス撃退

 そこで今、注目されているのが、観光名所「札幌時計台」でも使用されている黄色い物体です。

 サッカーのイエローカードのような物体を電線に止まるカラスの大群に向けると、何かを感じ取ったのでしょうか、一斉に逃げていきました。

 このカードには、海に住むヒトデから抽出した特別なエキスが表面に塗られています。ここにブラックライトの紫外線をあてると、発光することが分かっています。

 この「特別な光」は人間には見えませんが、カラスにとっては、かなりまぶしく見えるため追い払うことができるのだといいます。

北海道環境バイオセクター 三國康二社長
「カラスは(人間の)約5倍の視力。太陽を見たような感覚で、目を背けてお尻を向けてしまう」

 会社のホームページから購入できるこのカード(税込み1800円)。ただ、この時期はカラスの巣を見たら近づかないことが大切です。

札幌市東区土木部 菊地健一維持管理課長
「普段と違う鳴き方をしているカラスには、なるべく近寄らない。近くを通る際には手を挙げて通ったり、傘を差して通るなど対策をしてほしい」

(「グッド!モーニング」2025年6月23日放送分より)
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

補足情報

事件の有名サイト

サッカーの有名サイト

芸能の有名サイト

スポーツの有名サイト

-ニュース

Translate »