#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■鹿島沖で漁船転覆 2人死亡
救助にあたった人
「毛布をみんなで持っていって。引き上げて本船にあげて。AEDもやってみたけど」
転覆した漁船は、茨城県の大津漁協所属の『第八大濱丸』。現場は茨城県鹿島港沖、約31キロ。乗船していた20人のうち、17人が救助され、3人が行方不明となっています。
海上保安庁に通報があったのは午前2時8分。無線で連絡を受けた他の船団から、何隻も現場に駆け付けました。
救助にあたった人
「うちらが網漁やっている時、無線で『助けてください。緊急で今、人が海に投げ出されたので、船が沈んだので、救助をお願いできますか』と」
救助された17人のうち3人は、意識が朦朧とした状態だったといいます。
救助にあたった人
「体もあっためて拭いて、心臓マッサージもAEDもやろうとしたんですけど、心臓マッサージしてくださいと。何回もやったんですけど。30~40分はやった方がいいみたいになって」
3人は病院に搬送されましたが、50代と60代の男性が亡くなりました。
大津漁業協同組合 坂本善則専務理事
「今、行方不明者3名いるので、その方たちの捜索に全力をあげる。今のところはそういった状況」
■巻き網中にバランス崩したか
第八大濱丸はマイワシの巻き網漁を行っていました。転覆したのは、網を揚げていた時に起きたとみられます。
大津漁業協同組合 坂本善則専務理事
「5日正午ごろに出港。1回操業して、2回目の操業時にこのような事故になったと。午前0時14分に2回目の投網を開始。我々に第一報が来たのが午前2時ですか」
巻き網漁は、主に魚群を探す“探索船”と、網で魚を捕る“本船”、魚を運ぶ“運搬船”で行います。転覆した第八大濱丸は本船で、円形に網を仕掛け、魚群を囲んで、網を引き揚げます。網はクレーンで引き揚げますが、バランスを保つため、探索船などで引っ張ります。本船で捕った魚は、そのまま運搬船に積み込み、港へと運びます。
無線で救助を呼び掛けたのは探索船でした。当時、海の状況はどうだったのでしょうか。
救助にあたった人
「私たちからすると、穏やかな部類の海」
(Q.漁にも問題は)
「影響ないです」
転覆の原因として考えられることは…。
救助にあたった人
「巻き網船は大体右側に網を持つの。右舷側に。その時に魚が押すんだよ。網を押すの下に。船がたまに傾くんだけど、その傾き加減で“横転”、横転から“転覆”になって」
(Q.イワシは多かった)
「きょうは意外と量的には多くて」
(Q.そういう船が傾くのはよくある)
「少々の傾きはあります」
■“イワシの取れすぎ”原因か
現場の海域は昔からマイワシの漁場として知られています。近くの銚子漁港では、おととしの水揚げ量のうち、78.2%がマイワシでした。ここ最近の水揚げも良かったといいます。
銚子漁協所属の船長
「(漁獲が)去年の暮れから急に良くなった。大きな群れがどんどん入ってきた。急に良くなったような感じ」
(Q.事故の原因の可能性は)
「それは何とも言えない。網の中にたくさんの魚が入ったことは間違いない。それ以上のことは分からない」
ただ、転覆した大濱丸もバランスをとるため、探索船で支えられていたはずです。しかし、無線では、こんな連絡があったといいます。
救助にあたった人
「『探索船と網船(大濱丸)との綱が切れた』と。一発目に聞いたわけではない。『助けてください』という要請があったので」
(Q.途中でそういう情報も入ってきた)
「そう」
最終手段として、魚が入った網を切るという方法もあるということですが…。
救助にあたった人
「時間がなかったんじゃないですか。網破くまでの時間がなかったんじゃないかなと」
関係者によると、転覆したのは魚を運搬船に積む寸前だったということです。また、海上保安庁によると、救助された乗員は「網に魚が多く入ったことで、徐々に船体が傾いた」と話しているといいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件