#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■立て続けに“代金催促”も…
晴れ舞台を楽しみにしていた男性(20)。
被害を訴える男性
「自分は、本当に裏切られたという気しかなくて。人生で1回のイベントなので、こんな形で“成人式”が始まってしまったら、楽しく、いい思い出が作れない」
この男性は、中学の同級生16人分をまとめて、連絡が取れなくなっている業者と契約。代金88万円のうち、84万円は、すでに振り込んでいました。
被害を訴える男性
「違和感があったのは、あっち(業者)からせかしのLINEが来たりとかあって、1週間おきにとか。とりあえず、せかされる連絡が多かった」
10月中旬以降、業者から立て続けに催促があったといいます。
先月になり、不安になった男性が問い合わせると、「成人式は絶対大丈夫です」「必ず約束します」と返信がきましたが、この後、業者と連絡が取れなくなったそうです。
■約730万円を着服か
振り袖を注文した女性(20)も、被害を訴えます。
被害を訴える女性
「(被害額は)15万6000円ですね。8月からの振り込みスタートで、(毎月)約4万円」
10月までに12万円近くを振り込みましたが、この女性も業者と音信不通となります。
被害を訴える女性
「裏切られた感、謝罪の言葉がほしい」
今回、被害にあった人たちは、名護市の業者が注文を取りまとめ、代金を那覇市の貸衣装会社に送って、衣装を用意してもらう仕組みを利用しました。しかし、客が業者に支払った代金が、貸衣装会社にわたることはありませんでした。
問題を受け、貸衣装会社の代表が会見を開きました。
貸衣装会社『SMILEY』 比嘉基生代表取締役
「9月までは、『今年のはかまの契約者自体がほとんどいない』『なし』と、僕ら本店の方は(報告を)受けていて、注文がなかった。実は、120人くらいの契約者がいたことが、あとからわかって。担当が、全部、着服したという経緯になる」
業者の男性が、利用者から受け取っていたのは、総額約730万円に上るとみられます。
貸衣装会社「SMILEY」比嘉基生 代表取締役
「(被害額が)一番、高いお客さんは、30万円くらいがいる。このまま、成人生が成人式を迎えられるような対応、努力はしていきたいと思っているところだが、本番に向けての流れがどのようになるか、相談中ではある」
業者のある住所を訪ねましたが、シャッターが閉まっていて、中の様子は確認できませんでした。
以前から業者の男性を知る近所の人は、こう話します。
業者の男性を知る人
「半年ほど前までは、街で見かけたが、『最近は見なくなった』と仲間で話していた。毎年、この時期は、SNSで貸衣装の発信をしていたが、そういう投稿もなかった」
■「はれのひ」から6年 振り袖支援も
晴れ着をめぐるトラブルで思い返されるのは2018年。神奈川県の着物レンタル会社『はれのひ』が、成人の日に、突然、営業を停止し、晴れ着を着られない新成人が続出。被害にあった若者たちを対象に、1カ月遅れで“やり直し”の成人式が開かれるなど、異例の事態となりました。
一生に一度の日が台無しにならないように、支援の動きも広がっています。
名護市の貸衣装店では、被害にあった人を対象に、振り袖約40着の無償レンタルを決めました。
アフロディーテ北部店 崎山嗣彦支配人
「本人たちの深い悲しみ、とても大きな不安を抱えているなかで、弊社としても何かお役に立てないか、心のケアはできないかと。不安で心配の方も多数いらっしゃると思いますので、お気軽に、ご連絡いだだければ」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件