#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
出馬会見で小泉氏は、「誰がやっても変わらない政治に期待しない声が多い中、自民党が真に変わるには、改革を唱えるリーダーではなく、改革を圧倒的に加速できるリーダーを選ぶこと」と述べ、理解と支援を呼びかけた。また、小泉氏は人事について言及し、「実力主義で行う。いかなるグループからの推薦も受け付けない。能力ある議員が当選回数と関係なく、責任あるポジションに就くことが当たり前の仕組みにする」と述べた。父で元総理大臣の小泉純一郎氏が2008年に政界の引退を表明したことを受けて、後継候補として翌2009年の衆議院議員総選挙に神奈川11区から出馬し、初当選。現在は、5期目。2019年、第4次安倍第2次改造内閣で、環境大臣として初入閣。男性としては戦後最年少となる38歳の閣僚となった。現在は、衆院安全保障委員会の委員長を務める。
岸田総理の電撃不出馬表明を受け、党総裁選の候補者が乱立する中で、女性政治家の動向にも注目が集まる。高市早苗経済安保担当大臣(63)は9日に記者会見を開き、立候補の見通しを表明した。上川陽子外務大臣(71)、野田聖子元総務大臣(64)も、出馬に向けて推薦人確保の動きを続ける。高市氏は2日、Xの投稿で、「今の日本がなすべき事は世界の分断回避への働き掛けと、確固たる国家観による国家経営だと考える。私はその視点で自民党総裁選挙に臨む」と決意を示した。一方、野田氏は7日、地元岐阜市のホテルで記者会見を開き、出馬に必要な推薦人20人の確保状況について、「今一歩というところだ」と説明した。さらに、野田氏は6日に出演したBS日テレの番組で、「新しい派閥が出現している。やっぱり菅さんはとても強い。声をかけても全部ブロックされる」と推薦人確保に困難が生じていることを明らかにした。上川氏は4日、推薦人の確保について、「もう一息という状況にある」と述べた。上川氏は8月25日には、20人超の支持を得ていると話したが、同月28日には、推薦人確保の難航状況を明らかにしていた。
派閥裏金事件の再発防止を巡り、「政治とカネ」の問題を解決する上で、候補者から新たな政策の発信が相次いだ。小泉氏は6日、「使途が公開されていない政策活動費を廃止。旧文通費は使途の開示、残金は国庫に返納を義務付ける」と強調した。茂木氏は4日の出馬の会見で、政策活動費の廃止を打ち出した。一方、河野氏は5日、政策発表の記者会見で、争点となる「政治とカネ」の問題に言及し、政策活動費については「きちっと、領収書を付けて公開をしていくというのが大事なことだ」と述べた。
政治資金パーティーを巡る裏金事件に関係した議員について、小泉氏は6日、「不記載議員を選挙で公認するかは、説明責任を果たしたか、再発防止に向けた取り組みを進めているかに基づき、地方組織や地元有権者の意見などを踏まえ、新執行部において厳正に判断する」と語った。これについて、河野氏は8月26日、「不記載と同額の返還がよい。けじめがつけば、党の候補として審判を総選挙で仰ぐ」と持論を語った。また、林氏は6日、派閥裏金事件に関与した国会議員を選挙で公認しないとする考え方に疑問視し、「(4月に党紀委員会で)非公認の処分を決めていないのに、なぜ総裁が代わったら非公認になるのか。法の支配に関わるので、納得できる理由が必要になる」と述べた。
★ゲスト:久江雅彦(共同通信特別編集委員)、牧原出(東京大学先端科学技術研究センター教授)
★アンカー:杉田弘毅(ジャーナリスト/元共同通信論説委員長)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件