カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

女性皇族が結婚後も残る案などに絞り協議 今国会での取りまとめめざす【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2025年2月1日)ANNnewsCH

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

先月31日、安定的な皇位継承に関する与野党協議が行われました。女性皇族が婚姻後も皇族に残る案など、今の国会中に結論を出したい考えです。

■結婚しても“皇族のまま”に?

 先月31日、秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さまは、東京・池袋で開催中の「第73回関東東海花の展覧会」を訪問されました。

 3人での訪問は3回目となり、品評会で特別賞を受賞したバラやアジサイなどを観賞されました。

 一方、衆参両院は、安定的な皇位継承に関する与野党協議を再開。現行の皇室典範では、皇族女子が皇族以外と婚姻した場合、皇族の身分を離れると定めています。そうなると将来的に皇族が減少し、次世代の皇位継承者は悠仁さまのみとなってしまいます。

額賀福志郎衆院議長
「(衆参両院の)正副議長4者の間では、今国会中に一定の考え方を整理したい」

 皇族数を確保するための具体策として、2021年に政府の有識者会議が示したのが、「女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保つ」「旧宮家の男系男子を養子として皇族に迎える」の2案です。

 先月31日の協議では、この2案に絞って今国会での取りまとめに向け、今月から定期的に協議することになりました。

 女性皇族が婚姻後、皇族の身分を保持する案には、各党派の合意がおおむね得られていますが、その配偶者と子にも身分を与える案に関して、自民党は前例のない「女系天皇」につながる可能性を踏まえ、容認していません。

 一方、立憲民主党は、家庭内で身分が異なれば混乱する懸念があるとして、排除せずに検討するよう求めています。

 女性皇族が婚姻後も皇室に残る案を巡って、秋篠宮さまは去年11月、「皇室の制度に関わることなので話すことは控える」としたうえでこう述べられました。

秋篠宮さま
「該当する皇族は生身の人間なわけで、その人たちがそれによってどういう状況になるのか、そのことについて私は少なくとも、そういう人たちを生活や仕事の面でサポートする宮内庁のしかるべき人たちは、その人たちがどういう考えを持っているかということを理解して、もしくは知っておく必要があるのではないかと思っております」

 この発言について額賀衆議院議長は次のように話しました。

額賀衆院議長
「それが実態的にどういう意味なのか、我々もきちっと事実関係を知って、今後の議論の方向性に間違うことがないようにすることが大切」

■皇室典範に改正勧告 日本が抗議

 また、皇室を巡っては去年10月、国連の女性差別撤廃委員会が「男系男子のみ皇位継承を認めることは女性差別撤廃条約の目的と趣旨に反する」と指摘し、皇室典範を改正し、男女平等を保障するよう勧告しています。

 これに対し、日本政府は…。

林芳正官房長官
「皇位につく資格は基本的人権に含まれていないことから、皇室典範において皇位継承資格が男系男子に限定されていることは、女子差別撤廃条約第1条の女子に対する差別には該当しない旨、我が国の立場を表明するとともに強い遺憾の意を伝達した」

 度重なる削除要請を行ったにもかかわらず、削除が行われなかったため、政府は先月29日、対抗措置を発表しました。

北村俊博外務報道官
「国連人権高等弁務官事務所に対して、これまで用途を特定して、毎年出資している任意拠出金がある。その使途から女子差別撤廃委員会を除外する」

 外務省は、女性差別撤廃委員会の事務を担う国連の組織に支払っている任意拠出金の使途から委員会を除外すると伝達したとしています。

岩屋毅外務大臣
「皇室典範に関する記述削除の要求が受け入れられなかったことは大変遺憾。今般、そのことを重く受け止めて、政府として検討した結果の判断」

(「グッド!モーニング」2025年2月1日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »