カテゴリー

【本ページはプロモーションが含まれています】
[custom_widget key="widget_text" id="9"]

ニュース

協議発表時から不穏な場面も…ホンダの『子会社化案』に日産反発 統合“白紙”へ【報道ステーション】(2025年2月6日)ANNnewsCH

#ニュース

炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。

  1. 画像
  2. 動画
  3. チャンネル名
  4. チャンネル説明

画像

動画

オッズパーク

チャンネル名

チャンネル説明

去年12月、経営統合に向け協議を始めると発表したホンダと日産自動車。自動車産業の大型再編となるはずだった統合計画は、白紙になりそうです。

6日午前、ホンダの三部社長のもとを、日産の内田社長が、急きょ、訪れたとの情報が入ってきました。

日産は、打診されていたホンダが日産を子会社化する案について、受け入れられないとの考えを伝えたとみられます。

職人肌とされるホンダと、組織力が強みの日産。社風の違いは「水と油」とも言われ、統合計画は難航するとの見方もありました。

いま、計画が白紙に向かっている原因は、どこにあるのでしょうか。

主力の海外市場で車が売れず、苦境に陥る日産。世界全体で9000人の人員を減らし、生産能力を2割縮小するリストラ策を進めています。時価総額はホンダの約5分の1。苦しい日産を、ホンダが救済する側面があったのが、今回の統合計画です。

日産自動車 内田誠社長
「どちらが上、どちらが下ではなく、困難を一つずつ乗り越えていくことで、私たちは必ず強固なチームになれると信じている」

ホンダは、経営統合の条件として、日産に徹底した経営改革を求めていました。

ホンダ 三部敏宏社長(去年12月)
「日産とホンダが自立した2社として成り立たなければ、この経営統合の検討は成就することはない」

当初の統合計画は、新たに設立する持ち株会社の下に、両社が対等にぶら下がるというものでした。ところが、ホンダは最近になって、日産を子会社化する案を示しました。子会社化することで、日産の経営の主導権を握ろうと考えたのです。これが両社の間に溝を生みました。

ホンダ 三部敏宏社長(4日)
「(Q.12月の発表から変わってきたことは)2月中旬くらいをめどに方向性を出したいと思う。(Q.破断のシグナルでは)いま、一生懸命話をしている最中。そこは何とも言えない」

ホンダの子会社化になることを受け入れられない日産。社内からは、このような声が上がっています。

日産社員
「日産が苦しいのは間違いないが、良い車を作っているというプライドはある。対等な立ち位置の方が良い」
日産社員
「ホンダ側にも『日産と組みたい』という思いがあるはずで、子会社化の提案というやり方はうまくないと思う。日産の課題は多いが、ホンダに有利になる動きばかりはできない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

#youtube #芸能 #事件

-ニュース

炎上リサーチ ワールドカップもね
Translate »