#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■肺炎を起こしやすい特徴も
埼玉県熊谷市にある救急病院です。発熱外来の受診を希望する電話は、他の診療科のスタッフも手伝っていますが、鳴りやみません。
この病院では駐車場に発熱外来用の診察室を設置。院内も感染対策で仕切りを設置するなど、コロナ禍並みの対応です。
埼玉慈恵病院 藤永剛副院長
「さっき病院のベッドコントロールの人と話したが、近年経験したことのないインフルエンザ。例年の3倍以上と言っていた。今回はコロナではなくインフルエンザで病床がひっ迫している」
そうなると、医療機関が救急患者を受け入れることができず、救急車が“たらい回し”になる救急搬送困難事案が発生します。
消防庁によりますと、12日までの1週間に発生した救急搬送困難事案は全国で7768件。2年前のコロナ禍に迫る深刻な数になっています。多くの感染症患者を受け入れる神奈川県藤沢市の病院では、例年入院患者の多くが子どもだといいますが…。
藤沢市民病院
臨床検査科 診療科部長 清水博之医師
「入院する高齢者も多かったが、今年は特に多い気がする」
今拡大しているインフルエンザのA型は、2009年当時に流行った新型インフルエンザと同じで、肺炎を起こしやすい特徴があります。その理由は…。
清水医師
「インフルエンザのウイルスが感染したのどの奥の細胞は、そこでダメージを受けるので、細胞が修復されるまでの間は脆弱(ぜいじゃく)になる」
感染をきっかけに、その後、細菌性の肺炎を発症してしまう高齢者が多いといいます。
発症を防ぐためには、手洗い・マスクなどの基本的な感染対策に加えて重要なのが…。
清水医師
「歯ブラシに加えて、デンタルフロスだったり歯間ブラシだったり併用しながら口腔(こうくう)ケアをしっかりすることは、インフルエンザの感染を抑制することにもつながる」
(「グッド!モーニング」2025年1月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件