#ニュース
炎上リサーチは芸能、事件、スポーツ、ネット全般の最新情報を24時間更新を続けるまとめサイトです。
ジャニーズ・ワールドカップ情報もお知らせします。
画像
動画
チャンネル名
チャンネル説明
■相次ぐ雪崩 温泉旅館が“孤立”
福島市土湯温泉町。雪崩で県道が通行不能になりました。
野地温泉ホテル 小倉健司代表
「30年くらい前にはあったんですが、ここまで大規模な雪崩は初めて」
雪崩は10日に2回起きました。最初の雪崩は午前4時ごろに確認され、その先にある温泉宿が孤立状態となりました。標高1200メートルに位置する秘湯・野地温泉。アクセスする道路は2本ありますが、1本は冬季通行止め。残る1本の県道で雪崩が起きました。約5.6キロにわたって通行止めとなりましたが、午前11時半ごろに解消。しかし、近くで2回目の雪崩が起き、再び通行止めとなりました。
野地温泉ホテル 小倉健司代表
「今現在、次の雪崩という恐れがあるので除雪作業は中断ということで」
(Q.10日にチェックインする人は全員断った)
「そうです」
(Q.何人くらい)
「大体80名様くらい。9日、110名のお客様が泊まっていた。大体97名が帰りまして、残り13名は連泊している」
温泉宿3軒に、従業員なども含め約51人が残されているということです。孤立解消のめどは立っていません。
野地温泉ホテル 小倉健司代表
「メインの食材はあるんですが、野菜とか日持ちしないものは10日に来る予定でしたので、あと2~3日くらい。10日はいいですが、11日12日とお帰りになるお客様、仕事であったりそういうものがあるので早く開通してほしいなという思いです」
■“高齢化の町”続く除雪難
統計開始以来、最多の積雪となった金山町。まだ2メートルを超える雪が残っています。
住民(82)
「子どもたちも仙台の方にいるから、来るにも来られない。高速も止まっているし。だから1人で(雪かきを)やっている。子どもたちが『お母さん大丈夫か?』って『何とかやってるよ』」(Q.若い人の手伝いは)
「若い人は勤めているから、なかなか『手伝って』と言えない」
金山町は、福島県内で最も高齢化率が高い町です(去年8月時点)。頼まれて除雪を行う男性は74歳。
依頼を受け除雪する人(74)
「屋根があると無理。(雪が)どんと落ちてくる。その辺もやったけど途中でやめた」
(Q.巻き込まれたら)
「だから下に行かない」
長野県栄村では、96歳の女性が亡くなりました。警察は、除雪作業中に落雪の下敷きになったものとみて調べています。
■62年ぶり福島で『災害救助法』
会津若松市は平年と比べ3.5倍の積雪となりました。
排雪に来た人
「ここ数日、降り始めてから100回以上超えていると思う。降っても30センチぐらいだったけど、4~5日降り続くと本当にどうしていいか分からない状況」
福島県では、会津若松市をはじめ、19の市町村に災害救助法を適用しました。大雪による適用は62年ぶりです。
会津若松市 室井照平市長
「市民を守るために必要なことはやっていきます。まずはこの街をなるべく早く普通に戻す。その作業をしっかりしたい」
新潟県魚沼市では、積雪が最大で3メートルを超えました。道路の両側には、除雪された雪がうず高く積もり、壁のようになっているため、見通しが非常に悪くなっています。
所村武蔵アナウンサー
「雪が降り続いている新潟県魚沼市です。車道は除雪されて綺麗になっているんですが、標識は埋もれかかっています。さらに上を見てみると電線まで到達していますね」
配送が止まっているため、スーパーでは欠品している商品もあります。食料の貯えがなくなりそうなため、買い物に来た81歳の女性。
椿ハルさん(81)
(Q.きょうは何日分買う予定)
「3~4日分かな」
油や刺身、肉など、かご一杯に買い込み、総額は1万円を超えました。
■雪でも“休めない”介護施設は
この雪でも介護サービスは休むわけにはいきません。デイサービスの利用者を送り届ける車は慎重に走ります。
寿和ホーム 須藤真さん
(Q.送迎の時間も長くなる)
「なります。道が悪くなって、すごいでこぼこしたりして。利用者は高齢なので、体もなるべく揺れないようにゆっくりになる。足元が悪い。凍ってたりするので、硬いでこぼこもあるし、何があるか見えない所もあるので、気を付けてやるようにしている」
雪のピークは過ぎたものの、引き続き雪崩や屋根からの落雪に注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
#youtube #芸能 #事件